MENU

Anovaが接続できないときの対処法(非公式戦法)

どうもこんにちは。まろんです。今回は低温調理器「Anova」のアプリ設定について解説していこうと思います。元々、低温調理に興味があり、老化物質であるAGEs(最終糖化産物)を抑える調理方法を探していたところ、低温調理に出会い、Anovaを選択次第です。

色々なメーカーが低温調理器を出していましたが、知り合いにもAnovaを使っている人がいたし結構利用者が多いと思ったのが購入のきっかけですね。

購入後すぐに設定をしたのですがどうもうまくアプリ連携がうまくいかなく、他にも同じ悩みの人がいると思い記載している次第です。

目次

公式サイトにも書いてないアプリ連携できない時の解決方法

公式が出している解決方法

さて、アプリ連携を自宅のWi-Fiで行ったところいくらやってもエラーが出てしまい、困ったものだと思い色々公式サイトに書いてあるやり方…….
具体的にはスマホ本体の再起動・アプリの再起動・アプリの再インストール、Anova本体の電源を切る、無線LANの再起動などなど…

基本的にやれることは全てやりましたがうまくいかず、初めはアプリ使用しないでやろうかなーと思ったのですが、諦めつかず、ただなかなか解決しなかったですね。

Wi-Fiの設定を見直してみよう

Wi-Fiの2.4Ghz帯で接続も確認しましたがセキリティのせいなのかつながらず……途方に暮れていたのですが、無線LANの設定を見直していたところ、Wi-Fiの設定にゲストWi-Fiなる設定があることに気がつきました。

ゲストWi-Fiとは

ゲストWi-Fiとは本来は家族以外が使用するWi-Fiです。例えばうちのブログに書いてあるNAS。
仮に普段使っているWi-Fiを外部の人(親友なども含む)にパスワードを教えて使わせているとやり方次第ではNASに保存している大切な思い出やデータを見られてしまう恐れがあるので、それを回避するために使用される様です。

まーNAS側でしっかり設定しておけば盗み見られることは基本的にないのですが。

話は戻ってそのゲストWi-Fiの2.4Ghzを試しに使用できる状態にして、AnovaにはゲストWi-FiのSSIDを登録しました。iPhoneは普段使っているWi-Fiに接続している状態です。

環境としまして以下でございます。

・無線LANはASUA RT-AX3000
・iPhone 12pro (iOS 17.1.1)
・Anova Culinary
リンクは新規タブで開きます。

[Wi-Fi]の簡略関係図(仮称)

Anovaは[ゲストWi-FiであるSSID:A(仮称)に接続] ーASUS無線LANーiPhoneで[普段使うWi-FiのSSID:B(仮称)]

となっております。
ちなみにですが、AnovaのゲストWi-FiであるSSID:Aの周波数帯は2.4GhzでiPhoneで普段から使っているWi-FiのSSID:Bの周波数は5Ghzとなっています。

なんということでしょう。AnovaをゲストWi-Fiに接続したらiPhoneアプリ側から接続できました。

無線LANの設定でゲストWi-Fi(周波数2.4Ghz)を有効にしてゲストWi-Fiに接続すれば解決!

まとめ

多分セキリティの関係で普段使っているWi-Fi(SSID)からは接続ができないのかなと思われます。なぜなのかはITに詳しくないのでわかりませんがゲストWi-Fiの方がセキリティ的に甘いのかなー…機器間の連携が取れやすい(=脆弱)のかなーなんて思ったりしています。家庭内の電子機器に接続するだけなのでセキリティが程よく甘いのは良いのですが。

何はともあれ、Anovaでアプリと接続できない場合は試してみる価値があると思いますので是非試してみてください!

以上参考になれば嬉しいです!このブログのシェアいつもありがとうございます。皆様のおかげですので今後ともよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうもこんにちは!marronです!看護大を卒後、地域病院で6年勤め2023年は二人目の娘に恵まれ現在育休中。育休を機にブログ再開。趣味のカメラやPC関連の研究ができたらいいなーと思っております。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次